BitDAOどこで買えるのか? 購入方法やキャンペーン情報を教えて!という問い合わせが増えています。
BitDAO(ビッダオ)はBITトークン保有者が集まるコミュニティで投票・決議される世界最大規模のDAOです。
Bybit、SushiSwap、Polygonや投資ファンド、VCなどの30以上のパートナーが支援するDAOで注目度が高いプロジェクトです。

ビットダオと書いてビッダオと呼びます。



ずっと「ビットダオ」だと思ってたけど、正しくは「ビッダオ」なのね♪
世界的に有名な仮想通貨取引所BYBIT(バイビット)が毎年、ビッダオに対して定期融資することを表明したことで、一躍脚光を浴びるようになりました。
BitDAO買い方・購入方法や特徴、将来性などについて本記事で解説していきます。
仮想通貨 BitDAO(ビッダオ)とは?


BitDAOの概要
BitDAOとは、世界最大級のDAOです。DAOとは、Decentralized Autonomous Organizationの頭文字を取った略語であり、「自律分散型組織」です。つまり特定の管理者や運営主体を持たない自律分散型の組織によって運営されているのが特徴です。
DeFi、NFT、ブロックチェーンゲームなどのプロジェクトの広範なサポートを行い、研究開発、流動性提供、資金調達といった形で行われます。
ブロックチェーン名 | ![]() ![]() BitDAO |
トークン名 | BIT(ビット) |
コントラクトアドレス | Etherscan |
現在の価格 | 313.94円 |
時価総額 | 183,714,065,661円 |
時価総額ランキング | 208位(CoinMarketCap) |
発行枚数 | 10,000,000,000 BIT |
現在の流通量 | 586,278,942 BIT |
BitDAO公式サイト | https://www.bitdao.io/jp/ |
BITとは、BitDAOのネイティブトークンです。発行枚数(総数)は 10,000,000,000 BITで、循環サプライ(流通している量)は 586,278,942 BITとなっており、時価総額ランキングは208位です。
BitDAOは、様々な組織や機関投資家にサポートされたプロジェクトですが、自立分散型組織(DAO)である特性上、PJT管理・運営を行うのはBITを保有しているホルダーの集まり、つまりコミュニティになります。
DeFiテクノロジーによるDAO、NFT、ブロックチェーンゲーム業界などの新しい経済モデルの実現を目指しています。
BitDAOのビジョン
BitDAOのビジョンは、オープンファイナンスと分散型トークン経済です。BITトークン所有者によって管理されるプロトコルであり、すべての個人とコミュニティの積極的参加および貢献を歓迎するBITトークンホルダーの集まりです。
DAOの先駆け代表格といえば、ビットコインです。マイニング報酬としてビットコインを発行・付与することでネットワークを維持しています。
ここまででBitDAOがいかに注目を集めているかが理解できますね。国内取引所では取り扱いがなく、海外取引所でのみ購入することができます。
BitDAO(ビッダオ)の特徴


BitDAOのBITは、イーサリアムベース(ERC-20)のトークンで、総供給量は、10,000,000,000BIT(100憶BIT)です。
BITトークンを使用して独自のブロックチェーンを構築する可能性は、将来的にはあるようですが、現段階においては、BitDAO関連のR&Dセンター、ガバナンス、財務管理およびDeFi製品を優先する方針とのことです。
幅広いエコシステムをサポートすることを目的としており、そのため最初はイーサリアム上に構築する選択をしたそうです。
- 世界最大級のDAOである。
- ビジョンはオープンファイナンスと分散型トークン化経済である。
- DeFi、DAO、NFT、ゲームなど、幅広いプロジェクトをサポートすることを目的としている。
- サポートは、研究開発、流動性のブートストラップおよび資金調達の形で行われる。
BitDAOは、トークンスワップを通じて、既存および新規のプロジェクトと提携することを目指しています。トークンスワップにより、BitDAOの財務割り当てで上位の暗号トークンのコレクションを収集できるようになります。優先順位はスポットおよびデリバティブDEXです。
BitDAOは世界的に大規模なプロジェクトであり、初期段階のパートナーは既に30を超えています。


BitDAO/BITの価格推移
BitDAOは、Gate.io、Sushiswap、0xプロトコル、ユニスワップ(V3)、BitMart、MEXCなどに上場しており、更新情報が少なく価格は右肩下がりでしたが、2021年9月上旬に変化がありました。
その変化の起点となりましたファンダメンタルズについては、次の章で説明します。
上の画像は、2021年8月17日から9月16日までのBITのJPYチャートです。画像クリックで、コインマーケットキャップの該当ページにアクセスできます。133円まで落ちましたが、189円まで回復しています。
BitDAOの最新価格はこちらの記事からご確認いただけます。
BitDAO価格は、2021年10月19日より急上昇しています。個人的には、ビットコインのETF上場よりもインパクトが大きいです。
BitDAOのリアルタイム価格はこちら
BitDAO/BITの価格が上昇した要因
BYBITのテストネットにBITの特設ページがアップされているのを確認しました。BitDAO(BIT)がBYBITに上場間近であることがツイッターで拡散されたことで、価格が上昇しました。
最新のBitDAOキャンペーン情報はこちらの記事からご確認ください。


実施期間:9月22日~9月28日(終了)
実施内容:5日間のウォレット残高のスナップショットに基づいて、無料で最大3,500BITを獲得できます。
賞金総額:5,000,000 BITです。


実施期間:2021年10月13日午前9時〜2022年1月13日午前8時59分(日本時間)
実施内容: BITをステーキングして年間利回りでUSDTを獲得しましょう!いつでも交換可能です。
ステーキング総額:1,500,000 BIT
実施期間:9月28日~10月13日(終了)
実施内容:BITをステーキングして年間利回りでUSDTを獲得しましょう!いつでも交換可能です。
ステーキング総額:500,000 BIT


実施期間:9月29日~10月16日(終了)
実施内容:Bybitでの合計取引高が最低条件に達したら、600BITを獲得するチャンスがあります。
賞金総額:3,000,000 BIT


実施時期:2021年第4四半期
実施内容:ロイヤリティ特典を受け取りましょう!BITを保有して、Bybitで限定特典を獲得できます。
実施時期:2021年第4四半期
実施内容:お友達と一緒にBITを保有して、さらなる紹介特典を手に入れよう。
実施時期:2022年第1四半期
実施内容:BIT保有者全員にプレゼントを贈呈いたします。サプライズが貴方を待っています!


その他にも「SNSフォローで30万BITがもらえる #itsBITtime イベント」や、「お友達紹介で最大300,000 BITの賞金総額が待ってるイベント」も開催。
BitDAO最新キャンペーン情報はこちら



こういう魅力ある投資先がいつ出てくるか分からないから、あれほど資金を残しまショウと私は言いましたヨネ



・・・。



BITのエアドロップに参加したーい
BitDAO(BIT)のエアドロップは、確かに魅力的イベントですね。仮想通貨クラスターで大きな話題になりそうです。(エアドロップは終了しました。)
BitDAO ロードマップと将来性・今後の予想
BitDAOに関する今後の展望
BitDAOの将来性や今後の展望を語るうえで、DAOそのものを俯瞰してみるほうが良さそうです。
自律分散型組織(DAO)には、Compound(コンパウンド)やUniswap(ユニスワップ)などのDeFi(分散型金融)や分散型取引所(DEX)、そして分散型アプロケーション(dApps)など様々な種類のサービスがあります。
そして、それらは既に急速に普及・浸透し、トップ20のDAOだけで計60億ドルの資金を管理しているニュースもありました。ちょうど2021年の夏ぐらいのトピックです。
新しいツールやプロジェクト開発において、既に存在するエコシステムを活用するケースが増加しており、合理性の追求によるガバナンスの分散も進むことでDAOの重要性は今後増していくことになります。
平たくいうと、中央集権型営利組織の利益追求よりもコミュニティ運営によるDAOのほうが様々な観点で合理的です。投資家に有利な方針が決定されるのですから、DAOの発展は既定路線といえそうです。
BitDAOのロードマップ
下図はBitDAOのロードマップです。はBITの価格がどれくらい騰がるかは予想するのは難しいですが、一流サービスを展開するBYBITが強く関与しているため、大いに期待できるのではないでしょうか。


BitDAOは少額から始められますし、新規サービスが続々と登場する予定です。前章でも触れましたが、展開済みの「BYBITローンチパッド」「BYBITローンチプール」の他、「ロイヤリティプログラム」「紹介プログラム」「特典センター」など、BITを保有することのメリットとして限定特典やプレゼント贈呈があるようなので、ガチホ勢からの強い支持がありそうです。
そして、それらにより買い圧力も高まり、トークン価格の上昇が期待できるかもしれませんね。
BITを買うべきか?については、私個人としては非常に前向きに捉えています。サポート企業が一流どころであること、何よりもユーザー目線のサービスを提供してくれるBYBITの後ろ盾があることが、安心材料です。


前述したロードマップは、あくまでも投資家メリットの視点によるものであり、実際はプロジェクトがどう動くかが肝心です。
BitDAOの将来性
BitDAOの将来性は、ガバナンストークンとしてBITがどのような役割を担うかに掛かっています。将来的に有望なDeFiプロジェクトを支援するものとなっており、それが成功すればリターンが見込めるでしょう。
プロジェクトの成功で得た利益をBIT保有者に還元する提案も可能であり、もしそれが実現すると配当が貰えるトークンとして高い付加価値が付くことになります。投資家の立場であれば、そういった可能性にも期待したいですね。
DeFi関連市場には右肩上がりで資金が流入していますから、クリプト市場の潮流から鑑みると将来性や発展性は計り知れないものがあります。
ガバナンスとは、新しい機能の開発やプロジェクトの運用に関しての決定に影響を与えることができる投票機能のことです。
【2022年最新】BitDAOプロジェクト進捗
ローンチから僅か一年足らずにも関わらず、BitDAOは世界最大の資産規模を誇るDAOに成長しました。
BitDAOは、アート、メディア、金融、テクノロジーなどの業界全体で、次世代のWeb3組織をゼロから構築することに専念するコミュニティです。
BitDAOには幅広い使命があり、チェーンで動作し、プロジェクトにとらわれない方法で動作する能力があります。ビルダーがいるところならどこでも、BitDAOは進歩を促進するのに役立ちます。
BitDAOはすでに6億3000万ドル以上を投資に割り当てています。


これらの各組織は、それぞれの業界でWeb3テクノロジーを構築するのを支援するために、経済的かつ倫理的にBitDAOと連携しています。
BitDAOコミュニティは、世界中のあらゆる場所からアイデアを集めています。
BitDAOどこで買える? | BitDAO 購入方法と取引所
BitDAO 購入できる取引所(現物)
BitDAOのガバナンストークンであるBITは、日本の仮想通貨取引所には上場していないため、海外の暗号資産取引所で買うことになります。BitDAOを取り扱っている主な取引所は、以下の一覧表をご覧ください。
新規上場先で最も新しいのは、2021年10月18日にFTXおよびFMXにリスティングされた情報になります。
BitDAOをリスティングしている主な取引所
![]() ![]() Gate.io | ![]() ![]() Sushiswap | ![]() ![]() LBank |
![]() ![]() Uniswap(V3) | ![]() ![]() 1inch Exchange | ![]() ![]() XT.COM |
![]() ![]() BitMart | ![]() ![]() MEXC | ![]() ![]() BKEX |
![]() ![]() BYBIT | ![]() ![]() FTX | ![]() ![]() Hotbit |
![]() ![]() Poloniex | ![]() ![]() 0x Protocol | ![]() ![]() CoinEx |
![]() ![]() Hoo | ![]() ![]() AEX | ![]() ![]() BigONE |
![]() ![]() CoinW | ![]() ![]() ZT | ![]() ![]() AOFEX |
BitDAO(ビッダオ)は、日本国内の取引所(コインチェック、DMM Bitcoin、GMOコイン、bitbank、bitFlyer、LINE BITMAXなど)では取り扱いがありません。日本の取引所から海外の仮想通貨取引所に送金し、USDT建てで初めて購入できます。
BitDAOは、筆者おすすめのBYBITで購入できます。BYBITでは魅力的なイベントが開催されますので、口座開設しておくとよいでしょう。BitDAOの購入方法は以下の手順をご確認ください。
30日間 10%の手数料割引が適用されます。
常設の新規登録キャンペーン開催中! 口座開設後に「特典センター」にて確認できます。
BitDAO 購入方法・買い方
BitDAO 購入方法は以下のステップを参考に、海外取引所Bybitで買いましょう。ご不明点はTwitterからご連絡いただけたら可能な範囲でお答えします。それでは、BIT現物を購入する手順です。
送金は、XRP(リップル)やLTC(ライトコイン)などの早くて安いコインで、現物アカウントへ
※現物を購入する場合は、デリバティブアカウントではなく現物アカウントに入金するほうがシンプルですが、デリバティブアカウントに入金しても振替可能です。
BitDAOの取引は、BIT/USDT通貨ペアにて行われます。入金した仮想通貨をUSDTにしましょう。
いくつかの方法がありますが、「現物アカウント」に入金した通貨を売ってUSDTにする方法がシンプルです。
それ以外の方法は余計な情報かもしれませんが、デリバティブアカウントのみ「両替」機能が付いています。
例えば、デリバティブアカウントにXRPを入金した場合は、XRPからまずUSDTに「両替」できます。その後USDTを「現物に振替」した後、現物取引にてBITを購入可能です。
XRPのままでもデリバティブから現物に振替は可能です。
その後XRP/USDTの現物取引でXRPを売り、USDTにしてBITの現物購入を行う方法でも結構です。


指値注文、成行注文、条件付き注文のいずれかの注文方法でBITを買うことができます。注文の種類について分からない人は成行注文を選ぶと良いでしょう。
BitDAO(ビッダオ)購入方法を簡単にまとめます。国内取引所では取り扱いが無いため、海外取引所BYBIT(バイビット)で購入するのが良いと思います。
日本の愛用者も多いし、日本語サポートにも対応しているので、安心して利用できます。
- Coincheck(コインチェック)で無料口座開設を行う
- Coincheck(コインチェック)でXRP(リップル)またはLTC(ライトコイン)を購入する
- BYBITでBITを購入する
または、BYBITの提携サービスを介して、銀行振込でUSDTを購入し、BITを買う。
送金する通貨でXRPまたはLTCをお奨めする理由は、着金が早く、送金手数料(いわゆるガス代)が安いといったメリットがあるからです。ご不明点があればツイッターのDMからお問い合せください。ただし、公式サポートのオンラインチャットに問い合わせると最もスムーズに解決できるかと思います。
BitDAO 購入できる取引所(先物)
BitDAOのレバレッジ取引(先物取引、空売り、ショート、平たく言うとFX取引)は、BYBITで2021年10月11日にリリースされました。


レバレッジ倍率は、最大50倍で。
証拠金取引の種別は、「USDT無期限」のようです。
- インバース無期限
-
通貨を担保とした無期限契約
- USDT無期限
-
USDTを担保とした無期限契約(BitDAOはこれに該当します。)
- インバース型先物
-
通貨を担保とした先物取引
なお、他に以下のコイン/トークンもUSDT無期限にて、近日中に取引開始になるようです。
BITと併せてLUNA、ATOM、FTT、NEAR、KSM、DASH、IOST、OMG、CHZ、DYDX、SRMのうち、いくつかはリリースされました。
先物取引は、ベア相場でも空売り(ショート)で利益を出すことが出来ますので、真剣にトレードしたい方はチャレンジすればよいと思います。
BitDAO取引所の購入方法で困ったとき
BitDAO購入方法や、入金方法などのプロセスでご不明点や困ったことがあれば、BYBITのお問い合わせ窓口にてサポートしてもらうことが可能です。
以下のアイコンマークを探してタップしましょう。PCウェブサイトやSPウェブサイトであればトップページの右下にあると思います。アプリであれば、トップページの最上部(ヘッダー)にあります。
FAQ(よくある質問)で解決しない場合は、「チャットに繋ぐ」をタップするとオペレーターが日本語で対応してくれます。
気が引けて無理!というかたは、私のツイッターにDM(ダイレクトメッセージ)をください。手が空いてれば、すぐにお手伝いします。
BitDAOの上場日時、取引開始時間について


BitDAOはBYBITに上場しています。BIT/USDTは、2021年9月28日午後7時(日本時間)から取引可能となりました。
BYBITではBITのリスティングを記念して様々なイベントが開催されています。期待できるプロジェクトのため参加者は急増中です。またFTXが日本人の新規口座開設の受付を停止したことや、BINANCEのシンガポール市場からの撤退も嫌気材料となり、BYBITへの流入が加速しているようです。
最後にもう一度繰り返しますが、呼称は『ビットダオ』ではなく『ビッダオ』が正しい読み方になります。





