- コインニール部は編集者の管理のもと、独自に定めた編集ポリシーに基づき記事を制作しています。また本記事では金融庁や消費者庁、日本暗号資産取引業協会の情報を把握したうえで、読者にとって関心が高いと独自判断した内容を掲載しています。
NFTの可能性 | NFTサービスは、暗号資産交換業の登録が不要
「NFTの可能性」という大それたタイトルにしてしまいましたが、金融規制の対象外で良いねって話です。
それは、非常に大きな意味を持つことになりますね。
暗号資産交換業のように厳しく規制されないため、誰もが展開できるのです。
どうせFXしながら片手間で書いてるんだろ? やめときなって。
キャラが崩壊しますから、やめてくださいネ
確かにビットコインFXが楽しくて寝る間も惜しんでいます。集中的にトレードして疲れてお休みするのがいつものパターンです。そのうちにまた疲れてしまいます。
NFTは金融規制の対象外である
COINEAL(コインニール)の日本市場を統括するWooさんが、Zoomセミナーで言及されていて気づいたのですが、NFT(Non-FungibleToken、ノンファンジブル・トークン)は、暗号資産交換業の登録がなくてもサービス展開できます。
何をいまさらという気もしますが、そういえばオタクなコインとかが気軽に販売できている状況からして、敷居の低さがうかがえるというものです。
NFTは金融規制の対象に該当しませんが、そのポイントは下記になります。
- 利益の分配がない(有価証券ではない)
- 決済手段等の経済的機能を有していない(前払式支払手段、暗号資産、為替取引のいずれにも該当しない)
なるほど、確かに暗号資産(仮想通貨)ではないですね。従って暗号資産交換業の登録がなくても、日本国内で堂々と営業活動、販売活動ができるのですね。
NFTの定義について詳しく知りたい人は、一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)のNFTビジネスに関するガイドラインを読むと良いでしょう。なかなか興味深い内容です。
取引価額の設定がある、つまり金銭による取引は発生するため、景品表示法の範疇ではあるようです。
NFTはそもそもの話、価値があるのか?
もうすでに過熱気味で価値のありそうなものばかりでなく、マーケットに悪影響を与えるような雑なNFTも山ほど登場しています。
「実態がないのに特別な価値があるのか?」といった疑問が出るのは当然でしょう。特にデジタルデータに関しては、オリジナルとコピーの区別がどこにあるのかと思いますよね。非代替性であることをブロックチェーン上に記録して証明することで、オリジナルデータであることを証明する仕組みですよね。
その仕組み自体は理解できます。ただ、デジタルデータはコピーで良いと思いませんか?
それはその通りだと思いつつ、例えばモンストの獣神祭限定キャラを入手するためにアプリ内のガチャに課金するのと同じ類と思えば、多少は納得できるかもしれませんね。
NFTは海外事業者にとってもビッグチャンス
SOD(ソフト・オン・デマンド)とCOINEALが提携 | 仮想通貨やNFTを活用したストリーミングプラットフォームを開発 | コインニール部
さて、コインニールがSODと提携した件については、成人向けコンテンツだから実現できるのかなと筆者は考えていたのです。お互い厳しい規制の網をかいくぐって展開する、いわばアウトロー的な両社だから双方の思惑が合致したのだろうと思っていたのですが、どうやら間違いだったようです。
冒頭に挙げたとおり、NFTは暗号資産(仮想通貨)ではないのです。
Coineal社は、SOD以外のエンターテインメント企業と提携協議中であるということから、日本市場での大々的な展開の可能性というものが見えてくるように思います。
さて、そのエンターテインメント企業ですが、コインチェックやGMOコインが事業展開を表明しているので、上場企業との提携は無さそうです。かつ、NFTに関する事業展開を模索するようなエンタメ企業は限定されそうですね。
どこだろう?って想像して楽しみたい方は、以下のリストが丁度良いかもしれませんね。私も15年くらい前はエンタメ企業によく営業してました。映画・アニメ・音楽のプロダクションです。当時は毎週東京に言ってましたが、いまは東の方角には行く気がしないのです。方角的に西が良い。
(参考)広告・マスコミ / 芸能・エンタメ(映像・音楽他)の企業一覧
コインニール社の動向
マーケティング活動を小サークルでやり続けるローカルプロジェクトのため、専用ブログであっても更新意欲が低下気味ですが、2021年6月下旬に以下の項目に関する案内がありましたので、コピペですが、書き留めておきます。
1つ目は WYL(Wylive)です。
ローンチプールはCNVを複数のプロジェクトユーザーに宣伝する効果もあります。
7月末から8月初頭のタイミングでスタート予定です。
ローンチプールのオープンを記念して、ステーキング枠が15万ハッシュ分追加されます。併せてどの通貨でマイニングプランを購入しても+100日ボーナスが付与されます。
これは筆者からみれば、愚策ですね。1ハッシュの価値をさらに薄めるアクションは歓迎できません。
企業とのコラボはユーザーを増やすための手段です。
ステーキングする際の手数料も含めてまとめてバーンするそうです。
市場トレンドを踏まえると、3ヵ月から半年ほど動きが遅い気がしますね。グローバル市場で競争する上で決定的な何かが欠けてますが、今は触れないでおきましょう。